ブログ|住吉区JR我孫子町(あびこ)駅前で歯科をお探しの方はうめやま歯科まで

うめやま歯科

うめやま歯科

06-6691-3403

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

ブログ
ブログ
  • アーカイブ

  • カテゴリー

季節の変わり目にはご注意を!

2021年9月9日

季節の変わり目は大人も子どもも、体調をくずしやすくなります。
その理由は、気温や気圧の変化でストレスを受け、
自律神経のバランスがくずれてしまうから。
自律神経には、2種類あります。
体を活動的にする「交感神経」
体をリラックスさせる「副交感神経」
この2つが、うまくバランスをとりながら働いているおかげで、私たちの健康は保たれています。しかし、バランスを崩してしまうと、心身の不調につながってしまうのです。
ある程度のストレスには耐えれるようにできている私たちの体も、この時期は、
環境の変化によるストレスで、自律神経のバランスを崩しがち。
それでは、よく見られる原因と対処法を紹介していきましょう。
1. エアコンの効いた部屋でずっと過ごす
私たちの体は、夏になると副交感神経が活発になり、血管を広げて汗をかき、体温を下げようとします。それなのに、ずっとエアコンの効いた部屋で過ごし、体が冷えると、今度は熱を逃がさないよう交換神経が活発になり、血管収縮させます。
この状態が続いて起こるのが、
・冷え
・体のだるさ
・やる気の低下
・疲れやすさ
・不安感
対策法は、とにかく冷やさないこと。
・お家ではエアコンの温度を25~28℃に設定し、寒さを感じないようにしましょう。
・エアコンの風に直接当たらないようにし、外出先では靴下などで対策
・適度に体を動かす
2. 冷たいものをよく飲む・食べる
体を芯から冷やしてしまう食生活は避けたいですね
今年はとても暑かったので、氷入りの飲み物やアイスクリームばかり食べてしまっていませんか?エアコンで冷えた体は入浴、軽い運動、防寒でなんとかできても、食べ物などで冷えた体の内側はなかなか温まりません。
 
せめてエアコンの効いた部屋では、常温の飲み物を飲むなど心がけましょう。
食べ物では、ショウガ、ネギ、玉ねぎ、かぼちゃなども体を温めてくれるのでオススメ。
 
3. 不規則な生活スタイル
 
大人のみならず、夏休みで昼夜が逆転してしまっている子どもも増えています。
またゲームやインターネットなど、常日頃刺激の多い生活に慣れた私たちの
体は交換神経が過剰に働きすぎていることが多いです。
心を鎮める副交感神経を優位にさせるためにも、意識的にリラックスすることを心がけると良いでしょう。入浴や、音楽、家族との会話、子どもとの触れ合いなど、自分にあったリラックス法を探ってみるのも楽しいかも♪
日常生活では、できるだけ一定の時間に食事や睡眠をとることが大事です。
忙しくしすぎず、しっかり休養もとって、食事、睡眠、休養、労働(勉強)、運動のバランスを取るよう心がけましょう。
どれも日々の生活に取り入れられる、簡単だけど、とても大事なことです。
最後に・・・
自律神経が乱れると、お口の中にも悪影響を及ぼします。
しにくが腫れたり、歯が浮いたような感じになったり・・・
お口の中に違和感を感じることがあれば、お気軽にご相談ください♪

 

Instagram始めました。

2021年9月7日

当院専用のInstagramアカウントを作成しました。

食育・息育。姿勢指導など、皆さんの興味のある内容を記事にして情報発信していきます。

ご興味ある方は是非ご覧ください。

Instagramから『うめやま歯科』で検索!

新型コロナウイルス感染症対策について

2020年4月14日

当院では新型コロナウイルス感染症 拡大防止のため、以下の取り組みをしています。

  • 患者様お一人お一人に入り口で手指の消毒と非接触型体温計での検温を実施しています。
  • 受付にビニールパーテーションを設置しています
  • 患者様の治療時間の間隔を空けて、診察スペースの消毒をしています。
  • 診療中はフェイスシールドや口腔外バキュームを使用し飛沫感染予防に努めています。
  • 手すり・ドアノブなど人の手が触れる場所をアルコール・次亜塩素酸にて清拭しています。
  • 常時、診療所内の換気を行っています。
  • 全スタッフの検温を毎日行い、こまめな手洗いと手指消毒をしています。

これからも感染拡大防止の環境を整えてまいりますので、安心してお越し下さい。

ホームページを公開しました

2020年4月3日

はじめまして。

うめやま歯科院長、梅山勇樹です。

地域の皆さまのおかげであびこの地で65年間続いた梅山歯科医院は

2020年4月に『うめやま歯科』としてリニューアルしました。

患者さま一人ひとりのお口だけでなく体全身の健康に携わることで

地域医療に貢献して聞きたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。