コラム|住吉区JR我孫子町(あびこ)駅前で歯科をお探しの方はうめやま歯科まで

うめやま歯科

うめやま歯科

06-6691-3403

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

コラム
コラム

子どもの矯正、「床矯正」と「急速拡大装置」はどう違うの?

皆さん、こんにちは。
阪和線「我孫子町駅」駅前のうめやま歯科です。

今日は、お子さんの矯正治療法である「床(しょう)矯正」「急速拡大装置」について、お話しします。

名前は難しいですが、「歯並び」だけでなく「全身の健康」を整えることにも役立ちますので、どちらもぜひ保護者の方に知っていただきたい治療法です。

お子さんの口がいつも開いている、鼻づまり、猫背、アトピー性皮膚炎などの症状に心当たりがある場合は、ぜひご覧ください。

 


どちらも歯が並ぶスペースを作る治療

「床矯正」と「急速拡大装置」は、おもに6歳~12歳頃のお子さんに有効な矯正治療です。

単に歯をきれいに並べるのではなく、顎の健全な成長を促すことで骨格から整えていくことが大きな特徴です。

じつは、歯のガタガタなど歯並びの問題の多くが、「顎のスペース不足」によるもの。
硬い物を噛む機会が減り、顎への刺激が減ったことから、顎が小さいままで歯が並びきらないケースが増えているのです。
そのため、顎を広げることで自然と歯がきれいに並びやすくなり、「痛みが少ない」「将来的に抜歯の必要がない」など、お子さんにとってメリットの多い矯正治療を行うことができます。お口の中の歯が並ぶ部分だけを広げるので、顔自体が大きく見える心配もありません。

<「床矯正」と「急速拡大装置」のメリット>
・将来的に抜歯をしなくて済むことが多い
・歯になるべく負担をかけずに治療ができる
・後戻りがしにくい

では、「床矯正」と「急速拡大装置」の違いを見ていきましょう。

 


「床矯正」は取り外し可能、「急速拡大装置」は固定式

「床矯正」「急速拡大装置」もどちらもマウスピース型の装置です。

「床矯正」の装置は上顎・下顎に使えて取り外しができますが、「急速拡大装置」は上顎にしか使えず、取り外しができません。
それが大きな違いです。

「床矯正」は取り外しができる分、装着時間などの使用条件を守らないと、期待通りの効果が出せません。また、歯列をある程度広げるには、10ヶ月程度はかかります。

「急速拡大装置」は固定式で、力をかけて上顎を骨ごと広げるので、装着した数日間は少々痛みを感じることもありますが、子どもはすぐに適応します。装着期間は2-3ヶ月程度と短いことが多く、「床矯正」よりも短期間で上顎のスペースを広げます。
さらに鼻腔が広がり、鼻呼吸がしやすくなるメリットもあります。

どちらにせよ、お子さんの顎の骨格や成長の度合などを十分に見極めることが重要となります。

 


早くて効果の高い「急速拡大装置」

当院の小児矯正では、おもに「急速拡大装置」と呼ばれる固定式の矯正装置を使用します。

上顎の歯の裏側から力を加えて、左右の上顎の接合部分にあたる「正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)」を広げ、顎骨全体を拡大させます。

1日に1回、保護者の方に装置のネジを回してもらい、治療を進めていきます。

 


当院の小児矯正歯科

当院では、お子さんのお口と身体の健康をトータルに考え、小児矯正に力を入れています。

院長は、口呼吸から鼻呼吸への改善を行う「育息指導士」でもあります。

口呼吸に伴うさまざまな不調は、矯正治療で改善できるかもしれません。

お子さまにとってベストと思われる治療をご提案しますので、気になる方は、当院までお気軽にご相談ください。